諸工作

白鞘状態の日本刀は、人で言えばパジャマを着ているようなものです。
保管時は白鞘がベストですが、やはり日本刀にも、ちゃんとした服装である拵が欲しいものです。

※昨今の事情により、弊社購入以外の刀剣の拵制作につきましては、当面の間受注を停止させていただきます。また再開ができ次第、弊社HPにてお知らせ致します。

ご依頼内容を確認後、すぐに御見積書の作成をいたします。

↓こちらから今すぐ御見積のご依頼・お問い合わせ・ご相談ください↓

拵製作料金表

鞘単品 

    刀:100,000円

脇差、短刀:95,000円

・鮫革は親粒無しの巻鮫が標準仕様です。

・親粒付きは別途加算料金が必要です。

・巻き方は諸捻り、片摘みが標準仕様です。

・柄糸は正絹、革巻(表革、スエード)が標準仕様です。

・柄糸は市販されている、正絹の柄糸色は殆ど可能です。

・革巻は表革、スエード共、黒、焦茶が基本ですが、他の色についてもお問い合わせ下さい。

・鞘塗りはSN-1、SN-2、SN3が標準仕様。(鞘塗り価格表を参照)

 

工作単品料金表

鞘単品 

刀、脇差、短刀:50,000円

 ・鞘色は黒呂、黒石目、茶石目の3色が標準色です。
・その他の色は金額が加算と成ります。(鞘塗り価格表を参照)

柄単品(金具別) 

    刀:50,000円

脇差、短刀:45,000円

・鮫革は親粒無しの巻鮫が標準仕様です。
・親粒付きは別途加算料金が必要です。
・巻き方は諸捻り、片摘みが標準仕様です。
・柄糸は正絹、革巻(表革、スエード)が標準仕様です。
・巻き方は諸捻り、片摘みが標準仕様、他の巻き方については、お問い合わせ下さい。
・柄糸は市販されている、正絹の柄糸色は殆ど可能です。
・革巻は表革、スエード共、黒、焦茶が基本ですが、他の色についてもお問い合わせ下さい。

柄巻 

    刀:通常仕上げ 15,000円

      上仕上げ  22,000円

脇差、短刀:通常仕上げ 13,000円

      上仕上げ  20,000円

・柄糸は市販されている、正絹の柄糸色は殆ど可能です。

・革巻は表革、スエード共、黒、焦茶が基本ですが、他の色についてもお問い合わせ下さい。

・巻き方は諸捻り、片摘みが標準仕様、他の巻き方については、お問い合わせ下さい。

・鞘塗りはSN-1、SN-2、SN3が標準仕様です。

鎺(ハバキ) 

銀無垢:20,000円

銀二重:38,000円

金着二重:83,000円

その他お問い合わせ下さい。

白鞘 

刀:50,000円

脇差、短刀: 45,000円

・極端に長い場合は、 料金が加算される場合がございます。

樋彫り 

手彫り:60,000円

・研磨済刀身への樋彫りはヒケ傷が入る恐れがあるため、基本的にはお勧しておりません。

鞘塗り価格

お使いのブラウザやモニターによって、実際の色と若干違う場合があります。予めご了承お願い申し上げます。

11,000円 標準塗りのため、加算額無し 
SN-1
SN-2
SN-3
14,000円+4,000円 
SN-4
SN-5
SN-6
SN-7
SN-8
SN-9
16,000円+6,000円 
SN-11
SN-12
SN-13
SN-14
SN-15
SN-16
SN-17
SN-18
SN-19
18,000円+7,000円 
SN-20
SN-21
21,000円+10,000円 
SN-22
SN-23
22,000円+11,000円 
SN-24
SN-25
18,000円+7,000円 
SN-26
20,000円+9,000円 
SN-27
26,000円+15,000円 
SN-28

その他

・塗り替えは5,000円加算されます。
・小柄櫃、笄櫃はそれぞれ4,000円加算されます。
・返り角は5,000円加算されます。
・コジリ金具付の場合は4,000円加算されます。
・その他の色、その他の仕様については、お問い合わせください。

刀剣研磨 料金表

上研ぎ 1寸10,000円以上

重要審査等に。

中研ぎ 1寸6,000円

居合、美術刀剣に最適。

研ぎ料金の計算方々は全て一尺以上と成ります。脇差は寸1,000円加算、短刀は寸2,000円加算と成ります。
・部分的な研ぎ等はお問い合わせ下さい。
・樋の入った打ち卸しの刀身については、1寸に付き600円の加算と成ります。
・古研ぎの刀身でも樋を彫りたての場合は、1寸に付き600円の加算と成ります。
・打ち下ろしの刀身は一寸に付き800円加算と成ります。